多摩の人と歴史
土方歳三資料館所蔵資料 函館新選組袖章と新選組組織 |
土方歳三資料館に残る袖章は、函館新選組が識別のために軍服の袖につけたとされるもの。明治元年10月に函館を占領した榎本武揚率いる旧幕府軍は、新選組の他、伝習隊、遊撃隊、額兵隊、衝鋒隊、彰義隊などの各小隊が寄せ集まった混成部隊であった。それぞれ函館に至るまでの経緯によって、所属が分けられていた。戦闘時には、識別章を付けなければ、敵か味方かの判断もしづらかったのだと想像できる。新選組には、京都以来の隊士に、旧桑名藩士、旧唐津藩士、幕臣の一部を加え、総勢80数名であったといわれている。 同袖章は、日野市の新選組研究家谷春雄氏から寄贈され、現在は額に入れられて資料室の壁に掲げられている。同じ物が、函館市の博物館、京都・霊山博物館にも展示されている。現存する同袖章は23個。いずれも歳三のものであったかどうかの確証はない。 |
新選組組織の変遷
文久3年の8月18日の政変出動時に、壬生浪士隊は所属する会津藩から「新選組」の呼称を拝命した。以後、明治2年5月の函館の蝦夷共和国瓦解に至るまでの6年間、新選組は何度か組織体制を変えながら存続した。以下、その組織形態の変遷を時代の流れに沿って整理してみる。 |
呼称 | 発足 | 隊長・局長 | 隊士数 | 備考 |
壬生浪士隊 | 1863.03 | 芹沢鴨、近藤勇、新見錦 | 24名 | |
(京都)新選組 | 1863.08 | 芹沢鴨、近藤勇、新見錦 | 50名 | 8月18日の政変出動 |
1863.09 | 近藤勇 | 50名 | 芹沢鴨一派を粛正 | |
1864.10 | 近藤勇 | 70名 | 伊東甲子太郎一派入隊 | |
1865.05 | 近藤勇 | 140名 | 西本願寺に屯所移転 | |
1867.03 | 近藤勇 | 200名 | 伊東ら御陵衛士15名脱退 | |
1867.06 | 近藤勇 | 105名 | 幕臣取り立て | |
1867.12 | 近藤勇 | 160名 | 伏見奉行所に屯所移転 | |
1868.01 | 近藤勇 | 120名 | 鳥羽伏見の戦い〜江戸帰還 | |
甲陽鎮撫隊 | 1868.03 | 大久保大和(近藤勇) | 120名 | 甲州柏尾峠の戦い敗退 |
(流山)新選組 | 1868.04 | 大久保大和(近藤勇) | 220名 | 近藤勇捕縛、隊士一時離散 |
(会津)新選組 | 1868.04 | 山口二郎(斉藤一) | 130名 | 土方歳三は負傷治療 |
1868.09 | 山口二郎(斉藤一) | 46名 | 会津新選組瓦解 | |
(函館)新選組 | 1868.10 | 安富才助 | 65名 | 桑名、唐津藩士合流 |
1869.05 | 相馬主計 | 103名 | 土方戦死後、弁天台場にて降伏 |
「トップページに戻る」 「マップページに戻る」
三浦正人 e-mail
: miura@tamahito.com