新選組と多摩にゆかりの人物を五十音順に紹介します。
情報は順次追加していきます。
Last Update: 9th Nov. 1996
市村鉄之助(いちむらてつのすけ)
美濃大垣出身。兄辰之助とともに15才で新選組に入隊。土方歳三の小姓として鳥羽伏見の戦い、そして会津、函館まで転戦した。函館戦争終結直前に土方の命で戦地を脱出し、官軍の目をかわすため乞食に身をやつして日野の佐藤彦五郎宅を訪ね、歳三の遺品を届けた。3年ほど佐藤家に匿われていたが、その後故郷へ帰った。しかし、西南戦争に参加し戦死したと言われている。 |
井上源三郎(いのうえげんざぶろう)
武州多摩郡日野宿生まれ。八王子千人同心井上藤左衛門の三男。天然理心流門人。文久3年の浪士組上洛に参加し、のち新選組副長助勤6番隊隊長。池田屋騒動では17両の褒賞金を賜る。慶応4年1月、鳥羽伏見の戦いの際、淀堤千両松で官軍の銃撃により戦死。行年39才。墓碑と顕彰碑が日野市宝泉寺にあり、戒名は「誠願元忠居士」。 |
井上泰助(いのうえたいすけ)
井上源三郎の次兄八王子千人同心松五郎の子。慶応3年10月に土方歳三が隊士募集のため東下した際に、11才で新選組に入隊。上洛後は近藤勇の小姓となった。鳥羽伏見の戦いで叔父源三郎戦死の場に居合わせ、その首を持ち帰ろうとしたが、激戦のため断念し付近の寺に埋葬する。甲州出陣の際、日野にて隊を離脱。昭和2年68才で没。 |
大石鍬次郎(おおいしくわじろう)
一橋家家臣大石捨次郎の長男。脱藩浪人中に大工として日野宿佐藤彦五郎宅の普請を手がけたことがある。元治元年に新選組入隊。以後剣鬼として知られ、慶応年間の新選組血刃録には不可欠な男。甲州勝沼の戦い以後、一旦五兵衛新田の新屯所に顔を出すが、以後行方不明。明治3年、薩摩に属した元新選組隊士三井丑之助に発見され、坂本龍馬暗殺の嫌疑による訊問ののち、処刑された。 |
斎藤一諾斎(さいとういちだくさい)
幕臣西丸御徒士組頭鈴木伴次郎の次男。6才で江戸今戸の潮江院和尚の養子となり、斎藤姓を名乗る。29才から同院住職。甲州都留郡強瀬村の全福寺の住職に転任。この頃還俗し、近藤勇率いる甲陽鎮撫隊の甲州勝沼の戦いに協力し、のち上野彰義隊への参加を経て、会津新選組に入隊した。奥州転戦後、仙台で新選組を離脱。維新以後は、多摩郡由木村中野に寺子屋を創設し、教育事業に尽くした。日野の佐藤彦五郎とも親交があったと伝えられている。明治7年61才で没。墓は八王子市堀之内の保井寺にある。また、同市大塚の帝京大学門脇にある清境寺御手観音境内に彼の教え子と有志達が建立した顕彰碑がある。 |
宮川信吉(みやがわのぶよし)
近藤勇の甥。武州多摩郡大沢村宮川弥五郎の次男。新選組へは、慶応元年の江戸における隊士募集に参加し上洛した。慶応3年、御陵衛士との油小路の戦い出動。同年12月に坂本龍馬暗殺の指図役と目されていた紀州藩士三浦休太郎を警護中、やはり油小路にある天満屋において、土佐海援隊の襲撃を受け、重傷を負って翌日没した。行年26才。墓は近藤勇と同じ三鷹市龍源寺。 |
「トップページに戻る」
三浦正人 e-mail
: miura@tamahito.com